東京(関東)の沖縄イベント情報

「義足のボクサー」が示す多様性と生きる強さ-尚玄インタビュー

 

沖縄出身俳優、尚玄さんの主演最新作「義足のボクサー GENSAN PUNCH」がいよいよ公開されます(沖縄5/27~、TOHOシネマズ日比谷6/10~、全国6/10~)

尚玄さんが自ら企画してフィリピンの巨匠、ブリランテ・メンドーサ監督を熱意で口説き落として実現した今作は、アジア最大の映画祭である釜山国際映画祭にて、アジア映画の現代的地位を反映した最も魅力的な映画に与えられる賞「キム・ジソク賞」も受賞した話題作です。

 

義足のボクサー

 

あらすじ

義足である故に日本でプロボクサーのライセンス申請を拒否された津山尚生(つやま・なおき)は、フィリピンに渡ってプロボクサーに挑戦する。トレーナーのルディとともに、異なる価値観と習慣の中で、日本では道を閉ざされた義足のボクサーが、フィリピンで夢への第一歩を踏み出す。

 

その尚玄さんに今作の魅力、俳優としての自信を深めた「リアリズム」、これからの展望についてインタビューを行いました。

(取材・文/来間祐一郎)

 

<ご案内>

 

「まず徹底したキャラ構築」メンドーサ監督の演出

メンドーサ監督と

 

ーメンドーサ監督はリアリティ溢れる演出で知られ、俳優のアドリブ重視とも聞きました。彼との撮影に臨んでの感想を教えてください。

確かにリハも台本も無く、直前にセリフが渡されて即興的な撮影が行われたのですが、でもそれはいわゆる「即興劇」ではないんです。

まずメンドーサ監督は実際の撮影に入る前にキャラクター像を徹底的に構築するための時間を与えてくれます。

「キャラクターという背骨がしっかりしていれば何が起きても大丈夫」という考え方なのですね。

なのでクランクインの半年前に現地フィリピンに行ってジムのボクサーたちとトレーニングして食事する時間を持ったりもしました。特に今作ではコーチ・ルディとの関係が重要で、彼はキャストの中でも一番最初に紹介されました。

 

コーチ・ルディ
トレーニング

 

彼との時間をたくさん持って多くを話し合うことで深い関係性を築くことができました。まずプライベートも含めた関係を作って役になりきって、撮影ではそれをそのまま出せば何が生まれてもOKという感じでしたね。

日本の現場でここまで役作りに没頭させてくれる時間というのはほとんどないと思います。

監督がこだわるのは演じる以前のキャラ構築で、現場では演者が自由に伸び伸びと演じられる。だから制作側と演者側の意図が衝突することが起こりにくい。

そういう意味では最高の現場でしたね。

 

ー今作の役作りとしては、モデルとなった土山直純さんを忠実に再現しようとしたのでしょうか。それとも尚玄さんのパーソナリティも積極的に織り交ぜたのでしょうか。

後者に近いですね。私自身が「日本人離れしたルックスだから日本で俳優として活躍するのは難しい」と言われた経験と、直純君の「義足だから日本ではプロボクサーになれない」と言われた経験がリンクしてたのも今作を企画した理由のひとつですから。

ただ先に「こういうキャラで」と頭で決めたというより、まずはそうして実際の環境や人間関係に身を置くなどしながら自然に作り上げたイメージです。

そうしたプロセスの中で津山尚生として考え、行動しました。

 

試合へ
トレーニング
水中トレーニング
試合2
母親と
メリッサと
笑顔

 

ー尚玄さんの鍛え抜かれた身体とキレのある動きは本物のプロボクサーにも遜色なく見えました。

今作は多くのボクシング関係者にもすでに試写会などで見ていただいてるのですが「身体の仕上がりに驚いた」とお褒めの言葉を頂いてます。最もこだわった部分のひとつなので嬉しかったですね。

 

鍛え抜いた身体

 

対戦相手役はみんな本物のプロボクサーだったし、熱くなると距離感もわからなくなるし、お互いどういうアクションをするかわからないのでリアルな緊張感と恐怖がありました。

普通アクションシーンはすべて段取りを決めて行われますが、それだと例えばパンチをよけるのが早まったりしてリアリティが薄れることがあるんですね。

そういう段取りを決めないからこその迫力、醍醐味が生まれていると思います。

 

ーコロナ禍での撮影中断で時間的余裕ができたこともあり、途中で監督が作品全体の構成を組み替えたり、追撮を求めたりという動きもあったそうですね。

そうですね。実は母親とのやりとりやフィリピンで出会うメリッサとのラブストーリーなど、撮影はしたけど監督が大幅に削除した部分もあります。

尚生のプロボクサーへのチャレンジやコーチとの関係により焦点を当てる意図があったと思うのですが、ただカットシーンは「無駄だった」という訳ではないんです。

カットはしても演じたことは役者自身の感覚として残り、制作過程において作品全体に間接的に必ず影響している。

それはダライ・ラマの「無(Nothingness)」「空(emptiness)」の概念にも通じると思います。例えば「部屋の中に何も無い」と「人が居たけどもう居ない」は違う。シーンとして存在はしなくても映画自体には確実に影響を及ぼしている。

徹底したキャラ構築もそうですが、監督はそうした概念も感覚的に理解してるからこそ、大胆かつ自由な演出ができるのだと思います。

 

確信できた俳優としての「リアリズム」

ファイティングポーズ

 

ー今作はメンドーサ監督が「ビター・スイート・メモリー」と表現してるように、わかりやすくシュガーコーティングされてまとめられた話ではなく、現実をそのまま描いてるような展開も印象的でした。

ボクシング映画にありがちな、観客が見たがる展開は意識的に排除していきましたね。先に述べた母親とのやり取り、現地でのラブストーリーなどもそうです。

実際、生きてると複雑な思いが絡み合ってきますよね。例えば自分の親友が成功したら祝福したい気持ちもあるけどわずかな妬みもあったりする。

わかりやすい成功も失敗も現実にはそう多くない。

人生ってそんな白黒はっきりしたものじゃないし、常にいろんな感情が混在してるものだと思うし。メンドーサ監督はそんな様々な側面を持つ現実の世界をそのまま表現することに長けた方だと思います。

 

ー混在する色々な思い、現実をそのまま示すからこそ、見る人も様々な思いを自由に投影しやすくなるのかもしれませんね。尚玄さんには「あのシーンでこう感じてほしい」みたいな思いはあるでしょうか。

僕は役を演じる時に「こう見られたい」という考えは持たないようにしています。その役になりきってその場、その瞬間を生ききることだけを意識しています。

僕が映画を観ている時、演者に「第三者に向けて届けたい」という意図が見えると急に醒めてしまいます。

視聴者に向けて何かを見せよう伝えようとしすぎるからリアリティから離れてしまう。そうした見世物的になってる部分はあるんじゃないかなと。

例えば今作では後半に尚生がひとりでテレビを眺めてこれまでの経験に思いを馳せるシーンがあります。重要なシーンではありますが、監督からは特に指示めいたものはありませんでした。ただ状況を説明して「自分が思ったことをそのまま感じて」とだけ。

 

ーメンドーサ監督も「このシーンはこういう感情を表現して」とは言わないんですね。

そうした指示はまったくと言っていいほど無かったですね。ある意味、「作り上げたキャラでその瞬間を生きるだけ」で良い。

私自身も彼との仕事を通じて、そうした俳優としての「リアリズム」のスタンス、信念に改めて確信を持つことができました。

 

ー尚玄さんがもともと心がけていたことと、メンドーサ監督が求めていたものが一致していて、それが俳優としての自信を深めることにつながったわけですね。

はい。そうしたリアリズムの根本はニューヨークでの演技修行で学んだことでもあります。

必ずしも日本の商業作品で求められるかというとまた別の話で常に試行錯誤はしてるんですが、ただやっと自分の俳優としてのあり方が今作で定まった感覚があります。

この土台を踏まえ、さらに今後の作品で新しい表現の境地を見せていけると思います。

 

義足だけどハンデとして誇張はしない

旗を振る

 

ー今作の主人公は義足であり、日本でプロボクサーになれないというハンデがあるわけですが、それを深く思い悩む描写は少なく、タフに黙々とチャレンジを重ねていく姿が印象的でした。

かつて私自身、日本人離れしたルックスゆえに「日本では俳優として活躍の場が少ないだろう」と言われてショックを受けた経験もあります。ただそこから海外にも目を向け意欲的にキャリアを積み重ねてきました。

私自身も切り替えは早いほうですね。だから私と尚生の姿勢はリンクする部分があると思います。

あとモデルとなった土山直純君のお母さんの存在も大きかったです。キャラクター像を作り上げるうえで私にずっと突き刺さっていた彼女の言葉がいくつかあります。

まず「義足を言い訳にするな」という言葉。そして彼女がとある取材で「息子さんがボクシングして心配じゃないですか?」と言われた時に返した言葉「足1本切ってるのに、骨が折れようが歯が折れようが気にするわけない」

とても気丈ですよね。葛藤や悩みを超えた強さがある。こういう母親や家族が故郷の沖縄にいてくれる。だからみんなのためにも何かを成し遂げたい。それが強さの源でもあると思います。

そしてこの強さはメンドーサ監督にも共通していると思います。今作は私の企画をもとに監督がストーリーを作り上げていったわけですが、とても好きだったのは「義足を誇張してない」という点でした。

だって本当はそうですよね。障がいを持つ方は普通にいるし、LGBTなど様々な個性、特徴を持った方がいる。それなのに映画やドラマになるとそれが変に誇張されてしまうことがある。

 

ーある意味おいしい使い方ができるというか、キャラづけや感動ストーリーにしやすい部分があるのかもしれませんね。でもメンドーサ監督はそうした演出をしない。だから義足であっても「かわいそう」とは思わせないタフな印象を受けました。

尚生がフィリピンに行っても義足を過度に扱われることはない。条件つきながらプロボクサーへの道もちゃんとある。良い意味で対等に感じられました。フィリピンの国柄やメンドーサ監督の価値観でもあるのかなと感じました。

それはあると思います。映画やドラマってマジョリティのわかりやすい目線のみから描いてしまう作品も多いと思うんですよね。

でも例えば今作は義足という「ハンデ」を持った日本人ボクサーがフィリピンで挑戦をするわけですが、そもそも海外に出て夢を追いかけることができる自体、いくらかのお金を持ってる「恵まれた人」という見方もできます。

例えば試合で反則や八百長をするのはもちろんいけないけど、貧困に苦しみ家族を養うためにそれに手を染める人を簡単に否定できるのか?

障がいのみならず、メンドーサ監督は様々な人間の多様性を決して無視しない、すべての人を対等に見る視点を持った方です。その姿勢は今作にも深味を与えてると思います。

 

ー最後のファイトシーンは土山さんと尚玄さんの真摯な生き様が象徴的に表れてる気がして、最も心が揺さぶられました。

夢を掴むには結局本人がやるしかない。仲間や支えてくれる人がいたとしても、結局は自分自身で行動するしか道は開けないですよね。

無責任に「できない」と決めつけてくる人もいます。前例が無いことは特にそう。でも結局責任を取るのは自分だから。

自分がやりたいことは貫くべきだし、他人に自分の限界を決めさせたら駄目ですよね。

誰にでもコンプレックスはある、今は足りないミッシングピースもある。

でも思い切ってチャレンジするとその経験は必ず次につながります。やりたいと思ったらまず勇気と覚悟を持って取り組むのが大事だと思いますね。

 

「義足のボクサー」は節目であり、新たなスタート

釜山国際映画祭
皆さんと
皆さんと2

 

ー今作はアジア最大の映画祭である釜山国際映画祭にて、アジア映画の現代的地位を反映した最も魅力的な映画に与えられる賞「キム・ジソク賞」も受賞されました。最初から大きな野望を抱いて取り組まれたのでしょうか。

8年という月日をかけ、自分の半生も投影された思い入れの強い作品ではありますが、賞なんてまったく意識していませんでした。

でもコロナ禍を乗り越えて撮影が実現し、賞にノミネートされ、出席すら危ぶまれたけど多くの方に現地で見てもらえた。

それだけでも幸せなのに、受賞して1000人を超える人の前でスピーチもさせていただけた。これはかなりの高揚感を感じました。

約40年生きてきてまだ道半ばではありますが、ずっと自分のことを信じてくれた人や支えてくれた仲間にひとつ恩返しができたかなという思いがあります。

そういう意味で今作は俳優人生としてひとつのターニングポイントかなと。これをきっかけにまた海外からも俳優としてのオファーが増えてますし、ひとつの節目になったのは間違いないと思います。

デビュー作「ハブと拳骨」(2005年)から約20年。芝居は上達してますが、実はどことなく自分の中でこの作品を超えきれてないのではという感覚がずっとありました。

ただ今回やっと自信を持って示せる新しい代表作ができた。

俳優としての代表作は簡単には生まれないし、南果歩さんにも「こんな素晴らしい映画で主演をするなんて、こんな機会は俳優人生で一回か二回あるかだよ。これからが逆に大変だね」とも言っていただきました。

ただ実は、今年の頭に撮り終えた作品はさらに俳優として成長できた実感もあります。

それも全て「義足のボクサー」でメンドーサ監督から学んだ、演技というものの根本に立ち帰れたことが大きかったと思います。

 

ー早くもですか。凄いですね(笑)。

あと最近は地元・沖縄へ貢献したい思いもより強くなってきました。僕が身につけてきた演技の本質、リアリズムを沖縄の若い役者にも伝えていきたい。

最近は日本でもそれを教えられる先生が増えています。これからは俳優として故郷に恩返しもしていきたいです。

今後にもぜひ期待いただきたいですね。

 

上映スケジュール

義足のボクサー

 

「義足のボクサー GENSAN PUNCH」

5月27日(金)より沖縄先行公開

6月3日(金)よりTOHOシネマズ日比谷にて先行公開

6月10日(金)より全国公開

公式サイト

 

 

東京うちなんちゅ会にご参加ください


東京うちなんちゅ会は出身問わず、沖縄好きな方が集うコミュニティです。

ふだんはLINEでゆるくつながり、たまに希望者どうしで集まる交流会などで「心の居場所」を作り出しています。

参加費は無料、LINE公式アカウントに登録するだけで入会いただけます。ぜひ気軽にご参加ください。

 

>>東京うちなんちゅ会への参加はこちらから

 

沖縄からの上京・就職をサポートします


東京の様々な沖縄コミュニティで力を合わせて、沖縄から東京(関東)へ出てくる皆さんをサポートしています。

「お部屋探し」「お仕事探し」「コミュニティ紹介」を通じて、あなたの夢の実現をサポートします。

 

>>「うちなんちゅの翼」の詳細はこちら

 

SNSで更新情報をお知らせします

TOKYOうちなーねっとの更新情報は各SNSでお知らせしています。ぜひフォローください。

 

Instagram

Facebook

Twitter

 

-東京(関東)の沖縄イベント情報
-,