東京うちなんちゅ会 会員のご紹介

はいさい!東京うちなんちゅ会の平良英之です。

「東京うちなんちゅ会」は沖縄好きは皆うちなんちゅ(沖縄仲間)をモットーに、出身問わず沖縄好きが集う無料コミュニティです。

このページでは現在450名を超える会員の一部をご紹介しています(随時追加予定)。

それぞれのSNSリンクもありますので、気軽にフォローしあってつながるきっかけにしてください。

お仕事やご活動について興味をお持ちの方がおられましたら私のほうでご挨拶を仲介してマッチングさせていただくことも検討いたしますので、お気軽にLINEもしくはメールにてお問い合わせください。

※先方のご都合等によりおつなぎできないケースもありますので、予めご了承ください 。

また、このページで紹介を希望する会員様もぜひご連絡ください。

LINE

東京うちなんちゅ会 運営者

平良英之(たいら・ひでゆき)
東京うちなんちゅ会代表、東京沖縄県人会広報理事。関東沖縄経営者協会所属。経営者のあらゆる悩み事を解決するサービス「経営者の右腕」を展開。宮古島出身。 自己紹介

来間

来間祐一郎(くりま・ゆういちろう)
メディア担当。初期費用0円、月額5,000円からのサブスクホームページ制作サービス「ティーダWEB」を運営。豊見城市出身。

門野さん

門野幹生(かどの・みきお)
MKオフィス(株)代表取締役。投資および経営コンサルティング事業を展開。

芸能

上原慶さん

上原慶(うえはら・けい)
中野区エイサー連合会代表。中野チャンプルーフェスタ実行委員副会長。「中野のオキナワ」を語り継ぐプロジェクト。関東エイサーイベントコーディネートやアテンドを手掛ける。本業はオリジナルウェア制作「フロムゼロワン」、レンタルスタジオ&ギャラリー「nakano f」を運営。沖縄市出身。 インタビュー記事

伊藤淳(いとう・あつし)
東京武蔵野出身の三線奏者、流し。沖縄三線・民謡の魅力を広めることをモットーに実演家として活動する傍ら、イベント音響やライブ配信技術も手がける。中野チャンプルーフェスタ実行委員会理事。 詳細

赤嶺姉妹

赤嶺姉妹(あかみねしまい)
東京を中心に活動する琉球舞踊の姉妹ユニット。若手による琉球古典芸能団体「琉球の綾音」の公演や琉舞講座などを定期開催。 インタビュー記事

仲里綾香さん

仲里綾香(なかざと・あやか)
琉球舞踊家。若手による琉球古典芸能団体「琉球の綾音」メンバー。玉城流踊ぃ飛琉教師。

山田一成(やまだ・いっせい)
プロ紙芝居師ヤムちゃんとして口演実績8000回以上(公式HP)。東京オリンピック・パラリンピック2022招致活動に携わり聖火ランナーも務める。「東京アナウンス学院」や「渋谷紙芝居塾」で若い表現者を育成。那覇市出身。 インタビュー記事

西川壱弥(にしかわ・いちや)
総合藝術家・宗家西川流師範。都内にて舞踊教室「朱里(あかり)の会」主催。ジャンルを超えた舞踊表現の可能性を広げる活動を行う。那覇市出身。 インタビュー記事

飲食・イベント

堀越元太(ほりこし・げんた)
沖縄タコスの魅力を広めるべく沖縄タコス専門店「okitaco」やバインミー専門店「nicoバインミー」(日本橋)を展開。長野県出身。 インタビュー記事

玉城久美子(たまき・くみこ)
沖縄ライフスタイルアドバイザー。イベント企画や食材PR事業、料理教室、レシピ提供、記事執筆、食文化講話などを行う。那覇市出身。 インタビュー記事

石垣信由起(いしがき・のぶゆき)
日本各地の皆様それぞれの「ふるさとを持ち寄る」がコンセプトのお店「結ぶ食房しまゆし」(神田)オーナー。各種イベントや貸切にも対応。石垣島出身。 インタビュー記事

医療

濱元誠栄さん

濱本誠栄(はまもと・せいえい)
銀座にてがん専門クリニック「銀座みやこクリニック」を経営。東京から沖縄の医療を向上させる「東京かりゆし医療会」メンバー。宮古島出身。 インタビュー記事

その他のジャンル

崎濱貴美香(さきはま・きみか)
経営者どうしのマッチングプラットフォームを展開する㈱オンリーストーリー勤務。豊見城市出身。 インタビュー記事

※今後、随時追加予定

お仕事やご活動について興味をお持ちの方がおられましたらご挨拶を仲介してマッチングさせていただきますので、お気軽にLINEもしくはメールにてお問い合わせください。

※先方のご都合等によりおつなぎできないケースもありますので、予めご了承ください 。

LINE